おすすめ買取業者を見る

切手を売りたい方必見!
年賀切手を簡単&手間なく
高価買取
してもらう方法をご紹介します。

イチオシ!切手買取業者ランキング

口コミや体験談を基に、高価査定で満足度の高いお店をランキング形式でご紹介しています。

  1. 福ちゃん
    ★★★★★
    + 詳細を見る
     
  2. バイセル(旧スピード買取.jp)
    ★★★★
    + 詳細を見る
     
  3. 買取プレミアム
    ★★★★
    + 詳細を見る
     

年賀切手を高く売るコツとは?

お年玉年賀状の景品として発行されている「お年玉記念シート」をお持ちの方、結構いらっしゃるのではないでしょうか?
これも年賀切手にあたるのですが、小型のシートになっているので、郵便局で購入できる年賀切手とは少し異なります。
そのため、「お年玉記念シート」だと高く買い取ってもらえることがあります。
また、「お年玉記念シート」も年賀切手の買取の法則と同様に、発行年数が古いと価値が高くなる傾向にあります。
昭和27年の「翁の面」、昭和28年の「御所人形」、昭和30年の「加賀起き上り」がその代表格で、中でも「翁の面」は1シート15,000円が相場となります。
このシートはコレクターの人気が高く、手放したくない方も多いため、希少価値が高くなっています。

年賀切手の買取相場とは?

年賀切手の買取価格や価値は、普通切手とそんなに変わりません。
近年の年賀切手だと、額面以上の価値がつくことはほとんどありませんが、発行年度によっては、プレミアム切手と呼ばれるような希少価値の高いものも多く存在しています。
1935年に発行された、日本初の年賀切手は、未使用・美品の状態であれば、買取相場は1枚2,000円程度と高額です。
日本初の年賀切手でなくても、発行年数が古い年賀切手であれば、1枚数千円になるものも数多くあります。
もし、おじいちゃんやおばあちゃんから譲ってもらった切手があれば、度チェックしてみるといいかもしれません。
年賀状切手は一度に大量に購入する切手ですので、その中に紛れている可能性も・・・。
思いがけない財産となるかもしれませんね。

年賀切手の豆知識

年賀切手とは?

年賀切手とは、年賀状に使用する目的で発行された切手のことです。
この切手は、年始の時期以外でも普通切手として使用可能ですが、マナーの面から考えると、年賀状以外には使わない方が無難かもしれません。
では、日本の年賀切手の歴史を少し見て行きましょう。
日本で初めて年賀切手が発行されたのは、1935年です。
その翌年に送る年賀状用に発売されたのですが、その切手に富士山が描かれた日本らしい図柄が採用されました。
年賀切手の図柄には、その年の干支が描かれているという特徴があるのですが、2018年の年賀切手には、戌を象った郷土玩具が採用されています。
また、近年では寄付金付お年玉付年賀切手も発行されています。
この切手を購入すると、そのうちの3円分を国民の福祉の増進を図る団体に寄付するこができます。さらにお年玉抽選もついているのもこの切手の特徴です。

今、話題の海外グリーティング切手とは?

年賀はがきや年賀切手と同時期に発売される、海外グリーティング切手が今、話題となっています。
海外グリーティング切手とは、通常の52円はがきを航空便で海外に送る場の差額分に充てる切手のことです。
52円はがきを海外に送るとなると、郵便料金は70円ですので、海外グリーティング切手の額面は18円となります。
そのため、18円切手とも呼ばれています。
2017年度に販売された海外グリーティング切手には、おそばと親子丼の図柄が描かれており、海外の方でも日本の食文化だと連想しやすいデザインになっています。
また、年越しそば、酉年と年末年始も連想することができますね。
ちなみに、2015年度に販売された海外グリーティング切手は、お寿司とてんぷら、2016年度はラーメンとすき焼きの図柄でした。
実はこの切手、海外に年賀状を出す予定はないけど、そのかわいさについつい買ってしまった!という方が多くいらっしゃるようです。
主に収集を目的とされている方が多いようですが、宛先が日本国内の年賀はがきにおまけとして貼られる方もいらっしゃるようで、そのひと工夫がとてもかわいいですね。

プレミアム切手8選

年賀切手(富士山)
1935年12月に翌年の年賀状用に発行された切手です。額面は1.5銭です。この切手には富士山が描かれており、年賀切手の中でもトップクラスの人気を誇っています。バラだと1枚500円程度が相場ですが、4枚つづりの田形やシートの場合だと、さらに高値が付きます。田形は1500円程度の相場となります。
年賀切手(二見ケ浦の夫婦岩)
1936年12月に翌年の年賀状用に発行された切手です。額面は1.5銭です。この切手には二見ケ浦の夫婦岩が描かれており、高値で取引されている年賀切手のひとつです。バラだと1枚300円程度が相場で、美品でなければ、1枚100程度の買取価格となってしまいます。
年賀切手(しめ飾り)
1937年12月に翌年の年賀状用に発行された切手です。額面は2銭です。この切手にはお正月ならではのしめ縄が描かれており、年賀切手(富士山)と変わらない人気を誇っています。そのため、買取価格も年賀切手(富士山)と同等の1枚400円程度です。
年賀切手(翁の面)
1952年1月に発行された切手です。額面は5円です。この切手はなぜ1月に発行されたかというと、諸説ありますが、お年玉年賀状の景品用としてデザインされた切手を、年賀用切手のデザインを同じものに刷新して同時期に発行する運びとなったためのようです。買取相場は、バラで1枚300円程度です。
年賀切手(円山応挙のとら)
950年2月にお年玉年賀状の景品用「お年玉記念シート」として発行されたものです。1000万枚発行されていて、額面は2円です。当時の干支が寅だったため、円山応挙のトラの図柄が採用されました。シートでなくてもバラ1枚200円程度で買取してもらえます。
年賀切手(羽根つき)
1948年12月に翌年の年賀状用に発行された切手です。額面は2銭です。長年、戦争の影響で年賀切手の発行は中止されていましたが、1948年から再び発行されるようになりました。戦後初の年賀切手となるのがこの切手です。振袖をきた少女が羽根つきを楽しむ図柄が施されています。戦後間もないため、発行枚数は750万枚と少なく、買取相場も若干高めの100円程度となります。
年賀切手(少女とウサギ)
1951年の年賀状用として、1950年の年末ではなく1951年1月1日に発行されました。額面は2銭です。その年の干支が卯であったため、切手にはウサギを胸に抱いている少女の図柄が描かれています。発行枚数は1000万枚で、買取相場は高くてもバラ1枚150円程度です。翁の面と同様に、この年のお年玉年賀状の景品用小型シートも同じ図柄が採用されているため、小型シートの場合だと、もう少し高額で買取してもらえます。
年賀切手(三番叟人形)
1953年の年賀状用として、1952年の年末ではなく1953年1月1日に発行されました。額面は5円です。この切手には、江戸人形の三番叟人形(さんばそうにんぎょう)が描かれています。この図柄の原画は、切手図案家だった加曾利鼎造氏が描きました。年賀切手としては、500万枚と発行数が少ないため、希少価値も高く、買取相場はバラ1枚200円程度となります。状態が悪いとマイナス査定される場合がありますので、できるだけ綺麗な状態で保管しておきましょう。

古い年代の「お年玉記念シート」を見つけたら切手買取専門店へ
古い年代の年賀切手はコレクターにも人気で、バラでも高額査定されるケースが多くみられます。

また、「お年玉記念シート」も古い年代のものは高額査定される傾向にあります。

さらに景品ということで通常の年賀切手のように購入できないため、さらに希少価値が高くなることも。

年賀切手は年末に大量購入される場合が多いので、ひょっとするとお家のどこかで眠っているかもしれません。

もし見つけた場合は、切手の価値を正しく鑑定してくれる切手専門の買取店に持っていきましょう。

思いがけない臨時収入につながるかもしれませんよ。